ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
HOME > CSR情報 > 人材の育成と活用
プリントイメージを表示

人材の育成と活用

ダイバーシティ (文化の多様性) への取り組み

グローバルな事業展開を図る当社にとって、人材のグローバル化はもちろんのこと、ダイバーシティへの取り組みも欠かせません。グローバルな視点から社会に求められる価値を提供していくために、ダイバーシティ・マネジメントが重要な役割を担っています。   

世界中の成長市場に活動領域を広げ、各国・地域に深く根を張ったビジネスを展開していくためには、その国・地域の文化や言語を熟知した人材の登用が必要です。また、経営環境の変化や多様な価値観に対応していくため、一人ひとりの個性を尊重し、多様な人材の総戦力化を推進しています。   

人づくりから もの創りへ

スギノマシンでは、”自ら考え、自ら行動する”人材の育成を目指しています。
グローバル化の進展やお客様ニーズの多様化、さらには新規技術の普及等、刻々と変化する事業環境下においては、高度な専門知識だけでなく多角的な視点から物事をとらえる思考力、分析力、柔軟な対応力を有するプロフェッショナル人材の育成が必要です。

そのため、実務の経験を重ねる中で専門性や職務遂行能力を高める「OJT(On the Job Training)」を基盤とした人材育成を行うとともに、階層別の研修制度等により、職種ごとの専門教育やキャリア形成・スキル開発・マネジメント能力の向上を図っています。また、より高い専門技術や知識・教養・人間性を高めるため、社員が自らの意思で参加する語学教育や通信教育等、自己啓発が活発に行われています。

OJTを受ける新入社員

 
 

技能伝承

スギノマシンでは、「技能伝承制度(匠制度)」に基づき、優れた技能や技術を有する社員を「匠」として認定しています。また、社員の中からは「技能オリンピック」への出場者や「とやまの名匠」も排出しており、その高度な技能を讃えるとともに若い世代への技能伝承を着実に行っています。                                                  お客様が求めるオーダーメイドの商品を製作するためには、構成する部品一つひとつの加工精度が品質の生命線であり、熟練技能者の技を未来につなぐことは、スギノマシンにとって重要な課題の一つです。

 《「匠」認定のバッチ》
skill

 
 

SD制度

スギノマシンでは、社員の自己啓発支援の一環として「SD制度」(※)を設け、社員の自主学習を推奨しています。中でも、会社選定の通信教育である「SD講座」は1979年の開講と歴史が古く、社員が自発的に専門分野を受講し、自らの知識と価値観に磨きをかける代表的な教育制度です。スギノマシンは、強い意志と高度な専門知識で業務を遂行し、広い視野と豊かな人間性を有する人材の育成に努めます。

※ SD : self-development