ENTRY
ご応募を
心よりお待ちしております!
チームの成功に向けて努力できる、明るく・楽しく・前向きに仕事ができる、
そんな人材を求めています。
世界を相手に、やりがいのある充実した日々があなたを待っています。
私たちと一緒に、新しい環境で働いてみませんか?
社員インタビュー
2004年新卒入社
技術職
技術課長
※所属・業務内容は、2023年3月当時のものです。
現在のお仕事・業務について
2021年12月に新設されたRI事業部で、主にロボットを中心とした自動化に関連する商品の開発、設計を行っています。IoT、ICT、AIといったソフトウェアも取り扱うため、機械・電気・ソフトの幅広い分野での対応が求められます。また、ロボットは他部門の商品と組み合わせで使われることが多く折衝も必要で、業務の幅は社内でも特に広いといえるでしょう。個人的な業務としては、方針検討や案件の進捗管理といった課長としての管理業務が主ですが、開発や設計担当として図面を描くこともあります。正直たくさんやらないといけないことはありますが、毎日が発見の連続で、楽しみとやりがいを感じています。
スギノマシンだからできたと思う仕事、記憶に残っていること
これまで新規事業の開発に多く携わってきました。歴代の先輩方が手がけた「財産」を組み合わせ、時代に合った技術を取り込んで、どう製品化するかを考えていく作業は、日々変化があり、割と飽きっぽい性格の私はモチベーションが保ちやすかったです。思い出すのは、ウォータージェット切断装置の開発をしていた入社3~4年目の頃に関わった航空機部品の案件。業界の特性上、品質に関する要求水準が高く、参入が困難な分野と言われていた中で、加工に欠陥があれば安全性に影響を及ぼしかねないと思うと、身が引き締まる思いでした。
役職者として意識していること
相手の考えを否定しないよう心がけています。仕事は互いにディスカッションし、補い合って進めていくものだと考えているので、普段から意識して話しやすい雰囲気づくりをしています。RI事業部は走り出したばかりで、部署内に前例や常識がないことはチャンスでもあります。ビッグデータやAIを活用し、少人数で大きな受注が獲得できる高効率な事業部を目指すとともに、ペーパーレスを当たり前にするなど、時代にフィットした一つの文化をつくっていきたいです。
入社1年目
入社1年目
WJ事業部 製造部 応用開発課で5軸ウォータージェット切断装置の開発に従事、その他超高圧機器の開発にも関与
入社5年目
入社5年目
新規事業開発本部 新規開発部
計画管理課に異動 ソフトウェア開発に従事
入社7年目
入社7年目
乾式粉砕機の開発に従事
入社12年目
入社12年目
自社製ロボット(CRb)の開発に従事、全社のブランド刷新プロジェクトに参加
入社18年目
入社18年目
RI事業部RI部技術課でロボット(CRbなど)を使用したシステムの開発、設計に従事
当社では幅広い業界、業務に対応する機会が多いです。いろいろな分野に興味がある人、マルチな才能を発揮したい人にはオススメです。
『Simple is Best』何事もシンプルであることを意識しています。複雑な構造であるほど解決すべき要因がわかりにくくなりがちなため、簡素化したり分割したりすることで、よりシンプルな構造で考えるようにしています。
休日は、家族と一緒に過ごすことが多いです。時間があればロードバイクで30~50㎞ほど走って日頃の運動不足を解消するようにしています。
ご応募を
心よりお待ちしております!
チームの成功に向けて努力できる、明るく・楽しく・前向きに仕事ができる、
そんな人材を求めています。
世界を相手に、やりがいのある充実した日々があなたを待っています。
私たちと一緒に、新しい環境で働いてみませんか?