【加工事例】カムシャフトのバリ取り【ウォータージェットバリ取り#05】

ワーク情報

ワーク情報
材質
- FCD
前加工
- 研削加工
バリの種類
- 研削バリ
加工情報
加工内容
- ピン角形状
現在の加工方法
- 手作業(ハンドグラインダーなど)
合格判断基準
- ピン角(+0.1mm程度まで許容)
課題
課題① : バリ発生箇所が多く手作業では時間がかかる
課題② : 大型製品の場合、バリ取り作業者の負担が大きい
課題③ : ブラシ等でバリ取りをすると研削加工面が傷つく
バリ取り診断
目的・目標値
目的
- バリ取り作業の自動化・省人化
目標値
- エッジ形状 : ピン角(+0.1mm程度)
自動化を困難にさせる要因
要因1 : 研削加工面への傷や変形がNG
- 研削加工面に傷などをつけてはいけないため、加工面が傷つく可能性がある
刃物やブラシは使いたくない。
選定機種・加工条件
選定機種
加工条件
噴射圧力 | 50MPa |
ノズル送り速度 | 100mm/min |
加工レポート



加工結果
- 仕上げ面に傷や変形等を発生させることなく
研削加工後のバリを除去することができた。
加工のポイント
Point1 :母材を傷つけずにバリだけを除去する工法
研削加工は高い精度や外観のきれいさを求められる場所の仕上げ加工として採用されています。ウォータージェットバリ取りは母材を傷つけないバリ取り工法であるため、研削加工で精度よく加工した面であっても安心してバリ取りを行うことができます。
Point2 :ウォータージェットの特性を活かしたバリ取り
ウォータージェットはノズル先端からワークまでの距離が変化しても衝撃力が変化しにくいという特性があります。カムシャフトのようにバリの発生部が円形状ではない場合ノズルからワークまでの距離は常に変化しますが、ウォータージェット工法ではその影響を受けることなく安定して均一なバリ取りを行うことができます。

加工テスト受付中

