SUPEROLL シリーズ
ローラで金属表面を押し均して、なめらかに仕上げる鏡面仕上げ工具です。
・ワンパス加工仕上げで設備稼働時間を短縮し、消費電力を削減
・除去加工ではなく、研削スラッジ等の産業廃棄物が出ないクリーンな工法
・要求寸法や要求不足の不具合品をワンパス加工で修正し、歩留りを改善
・スパロール加工により耐摩耗性や疲労強度が向上し、製品寿命が延長
2050年までに、温室効果ガスの排出を実質ゼロにすることを目指す「カーボンニュートラル」。
スギノマシンはお客様の生産工程でのCO2排出量を削減する、高効率な省エネ商品や、環境に配慮した商品、ものづくりの付加価値向上に寄与する商品をご提案することで、次世代につながる持続可能な社会に貢献してまいります。
スギノマシンは1964年にスギノポンプ(高圧水発生ポンプ)を開発して以来50年以上にわたって、お客様のご要望にお応えする中で進化を続けてまいりました。ウォータージェット技術を多様な用途に活かして、持続可能な社会の実現に貢献していきます。
高効率な小型マシニングセンタや高圧水と機械的なバリ取りを組み合わせた装置、バリ取りを自動化するためのフローティング機構付きのツールホルダ・スピンドルモータなど、多彩な技術と商品で、バリ取りのお困りごとへ最適なソリューションをご提案いたします。
ロボット技術&デジタルツイン
マシニング加工・精密加工
マシニング加工・精密加工
ドリリング・タッピング加工
部品洗浄・乾燥
ロボット
微粒化(分散・乳化・粉砕・へき開) 撹拌・脱泡
機能性材料
熱交換器製造・メンテナンス
ウォータージェットとは、水に数MPa?数百MPaまでの圧力をかけ、ノズルから噴射することで発生する、秒速数十m~数百mの高速水噴流のことをいいます。この噴流を対象物に衝突させることで、部品切断・加工や洗浄・施工に利用でき、水のみで様々な作業が可能なため、環境負荷の低い工法といわれています。
スギノマシンは1964年にスギノポンプ(高圧水発生ポンプ)を開発して以来50年以上にわたって、お客様のご要望にお応えする中で進化を続けてまいりました。ウォータージェット技術を多様な用途に活かして、持続可能な社会の実現に貢献していきます。
切断(ウォータージェット加工)
WATER JET CUTTER シリーズ
最高600MPaに加圧した水を小径ノズルから噴射し対象物を自由な形状に切断・加工できます。熱影響がなく、対象物の材質も問いません。
洗浄・はくり・はつり・目粗し
ウォータージェットアタッチメント
超高圧水を噴射し、衝撃で壁や床の表面の塗装をはぎ落としたり、アスファルトやコンクリート構造物の劣化部分を削り落としたりできます。アスベスト除去やダイオキシン類の除染にも効果的です。
金属粉末化(水アトマイズ)
水アトマイズ装置
溶解した金属に、50?150MPaの高圧水を吹き付けることで、金属の粒子を連続的に量産できます。
ウォータージェットピーニング
CWJP(キャビテーションウォータージェットピーニング)
金属部品の疲労強度、疲労寿命を向上させる加工技術です。特殊なノズルから高圧水を高速で水中に噴射することで発生するキャビテーションにより、ピーニング効果が得られます。
部品洗浄・バリ取り
JCC シリーズ
加圧した水をノズルから噴射し、対象物に衝突させることで、金属部品の汚れ・切り屑の除去、バリ取りなどを行います。アルミ・鉄などは20~50MPa、硬質材・特殊鋼などは最高245MPaの水圧で洗浄します。
耐圧試験
耐圧試験装置
対象物に連続して超高圧水を送り込み、圧力容器や配管、バルブなどの耐久性能を試験することができます。
食品加圧
超高圧静水圧処理装置
食品を超高圧環境下で処理することにより、栄養価を高めたり、付与したり、食感・風味を損なわずに無菌化することができます。
液圧拡管
AQUA SETTER AQUOZU
超高圧水を用いて熱交換器内部の管を拡管します。
微粒化 (分散・乳化・粉砕・へき開)
STAR BURST シリーズ
最高245MPaに加圧した原料同士を、マッハ4の相対速度で斜向衝突させることで、原料をナノレベルに微粒化(分散・乳化・粉砕・へき開)します。
素材開発
BiNFi-s シリーズ
生物由来の繊維原料をウォータージェットで解繊した、ナノファイバー素材です。樹脂の強度向上や増粘など、応用分野の広い新素材です。
超高圧水を発生させる装置です。ウォータージェットのパワーの源です。
モータなどの回転運動をクランクシャフトとコネクティングロッドの組み合わせにより、プランジャと呼ばれるロッドの往復運動に変換し、高圧水を発生する方式のポンプです。
主に洗浄・はくり・はつりなどに利用します。
油圧ユニットからの作動油を方向制御弁を介して、インテンシファイア(増圧機)の油圧シリンダへ導き、ピストンを往復運動させることで、超高圧水を発生する方式のポンプです。
主に切断などに利用します。
2050年までに、温室効果ガスの排出を実質ゼロにすることを目指す「カーボンニュートラル」。
スギノマシンはお客様の生産工程でのCO2排出量を削減する、高効率な省エネ商品や、環境に配慮した商品、ものづくりの付加価値向上に寄与する商品をご提案することで、次世代につながる持続可能な社会に貢献してまいります。
高圧水部品洗浄機
JCCシリーズ & JCC-eSmart
最高245MPaの高圧水であらゆる部品をバリ取り・洗浄する装置です。
・省エネパッケージ「JCC-eSmart」の導入で消費電力50%減
・狙い撃ち洗浄方式によるポンプ類のダウンサイジング
・高速移動でサイクルタイムを従来機比30%減
ドリリング&
タッピングユニット
SELFEEDER DUOシリーズ
極限まで汎用性を高めたドリリング&タッピングユニットです。
・消費電力 従来機比40%減
・主軸モータ冷却エア廃止
・サイクルタイム
従来機比25%減
・専用機の再構築がしやすく、長期間使用可能
真空乾燥機
EVADRY
洗浄後の部品に残った水分を、真空を利用して蒸発させる小型乾燥機です。
・エアブロー乾燥と比べて消費電力 85%減
・完全乾燥による品質向上
・防錆性能向上
液中微細コンタミ・
油分除去ユニット
JCC-HM
マイクロバブルで、液中の異物・油分を浮かせて除去する浄化ユニットです。
・水溶性切削油や洗浄液を長寿命化し、産業廃棄物を削減
・異臭除去など作業環境の改善
鏡面仕上げ・表面改質工具
SUPEROLL シリーズ
ローラで金属表面を押し均して、なめらかに仕上げる鏡面仕上げ工具です。
・ワンパス加工仕上げで設備稼働時間を短縮し、消費電力を削減
・除去加工ではなく、研削スラッジ等の産業廃棄物が出ないクリーンな工法
・要求寸法や要求不足の不具合品をワンパス加工で修正し、歩留りを改善
・スパロール加工により耐摩耗性や疲労強度が向上し、製品寿命が延長
バイオマスナノファイバー
(セルロース、キチン・キトサン、シルクナノファイバー)
BiNFi-s シリーズ
植物由来のセルロース、動物由来のキチン・キトサン、シルクなどを原料とした機能性材料です。
・原料となる樹木は成長過程でCO2を吸収するため、カーボンニュートラルに貢献する環境配慮型材料
・樹脂やゴムとの複合化や、増粘剤などに応用でき、幅広く付加価値を高めることが可能
耐圧試験装置
・燃料電池車両や水素ステーション等で使用される水素タンクの耐久性や安全性の評価に広く活用
・疲労サイクル試験を行う場合、サーボモータによる油圧駆動で電力消費量が従来機比50%減
湿式微粒化装置
・電子部品(積層セラミックスコンデンサ、電池材料、半導体)などの原料をコンタミの混入なく高効率に分散
発電所保全
・発電所の健全性を維持するための保守・検査装置を開発・製造
高効率な小型マシニングセンタや高圧水と機械的なバリ取りを組み合わせた装置、バリ取りを自動化するためのフローティング機構付きのツールホルダ・スピンドルモータなど、多彩な技術と商品で、バリ取りのお困りごとへ最適なソリューションをご提案いたします。
高速・高精度・高剛性に、さらなる進化!
#30小型横形マシニングセンタ
SC-H30a
高速・高精度・高剛性に、さらなる進化を遂げたコンパクトな横形マシニングセンタです。当社製のツールホルダを組み合わせると、加工からバリ取りまで1台で完結します。
1.主軸テーパ30番横形マシニングセンタのニュースタンダード
2.長尺ワークの深穴加工に対応
3.工具段取り替え時間の削減で生産性向上
究極のバリ取りマシンが誕生! 高圧水とツールでバリを徹底除去!
バリ取り高圧水部品洗浄機
JCC 104 HYBRID
部品洗浄機「JCC」に、バリ取り用の高速スピンドルモータと中空2軸傾斜円テーブルを搭載。これ1台にバリ取りと洗浄工程を集約し、設備費用と設置スペースを抑制しながら、徹底的にバリを除去します。
1.フローティング加工で高効率なバリ取りを実現!
2.CNC制御&割り出し5軸制御で、6面加工&洗浄!
3.高圧水による圧倒的な洗浄力!
フローティング加工でバリ取りを自動化!
バリ取り用ツールホルダ&スピンドルモータユニット
BARRIQUANシリーズ
先端に伸縮または傾動するフローティング機構を備えた、バリ取り用のツールホルダとスピンドルモータです。
1.バリ取り量が安定
・フローティング機構がバリの取り残しや削り過ぎを防ぎ、バリ取り量を安定させます。
2.プログラミングやティーチングの時間を短縮
3.マシニングセンタや小型ロボットで使用可能