加工テスト
バリ取りを考える すべての人に閃きを


デバラボ加工テストの特徴Feature

テスト実施前の見学・相談対応
「まずはデバラボでどのようなことをやっているか見てみたい」「どこから検討すべきか迷う」
そういったお声に対応すべく、テスト実施前の見学や事前の相談も受け付けています。

バリ取りゴールの明確化
バリ取り自動化が困難である理由は、バリの取れ方の合格判断基準が曖昧な点にあります。
デバラボではバリの発生具合と加工後の状態を測定・数値化、全ての方の間で共有できる
情報とし、目指すべきゴールを明確化します。

立会可能
デバラボは静岡県掛川市にあります。ここで行うテストにはお客様の立会が可能です。
事前テストにより良好な加工結果が得らえるよう準備のもとテスト実施いたしますが、
事前テスト結果踏まえ、お客様と協議のうえ条件変えての加工トライを行います。

研究結果のフィードバック
デバラボではお客様からご依頼の加工テストの他、バリ取りに関する研究を日々行っています。
研究から得られたバリに関する知見は、お客様からのご依頼の加工テストに活用し、最新、最適なバリ取り方法をご提案します。
テスト報告書Report
共有する
加工テストを通じ課題が明らかとなった際には、課題をお客様社内で情報共有できるよう報告書をまとめます。
自動化のため前後工程の方と協議するための資料となるようまとめます。
数値化する
加工前後のバリ発生状況、バリの取れ具合を測定・数値化して課題となっているバリ取り工程の難易度を数値化します。
提案する
ご要望の工法でバリ取りが困難であったとしても、弊社技術の組合せで課題解決の一助となるよう技術提案します。
テストの流れFlow

よくある質問Q&A
Q
どのようなワークの加工ができますか?
ワークの大きさは対応機種により異なります。対応材質はアルミ、SUS、鉄系です。
その他はご相談ください。
ロボットバリ取り、ウォータジェットバリ取りともに、300mm×300mm×300mm
コンパクトデバリングマシンは、150mm×100mm×100mmを目安とします。
重さは30kg以下でお願いしています。
Q
どのようなバリ取りができますか?
機械加工後のバリ、鋳バリに対応しています。
鋳バリはパーティングライン除去を得意としていますが、湯口ゲートのような形状が大きいものの除去は困難です。
Q
テスト立会は必要ですか?
立会はお客様ご要望によります。
デバラボは静岡県掛川市にありますが、遠方で来訪が難しい場合はWEBで詳細を打合せし、立会い無しでテストを実施し、結果を報告いたします。
Q
テスト完了までどのくらい日数かかりますか?
ワーク受付から立会実施まで2週間程度お時間をいただいています。
Q
テストは有償ですか?
有償です。テスト内容により金額が変わりますので、打合せで実施内容の確認後にお見積りさせていただきます。
Q
秘密情報取り扱いについて
必要に応じて秘密保持契約を締結の上、テストを実施いたします。
Q
社外に出せないワークを加工したい
ダミーワークをご準備いただくことで、実加工を想定したテストを実施いたします。